2014-07-18から1日間の記事一覧

五番街のマリーへ

五番街のマリーへ なんか好きな曲。 今になってから聴くと、この歌詞の男は結構シブい。 大人の魅力ってやつか。 (^。^;) https://www.youtube.com/watch?v=kUY9WpiGkcc&feature=youtube_gdata_player

Garde moi la derni??re danse

Garde moi la derni?re danse ラストダンスは私に Dalida 歌詞バージョン https://www.youtube.com/watch?v=aGSc4kmvj4Y&feature=youtube_gdata_player

Tchaikovsky: Swan Lake - The Kirov Ballet

Tchaikovsky: Swan Lake - The Kirov Ballet チャイコフスキー バレエ音楽 《白鳥の湖》 作品20

時にはチャイコフスキーを

チャイコフスキー《ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23》 小学生の頃、よく聴いていた。 何とも言えない雄大さと泥臭さを感じる。 しかし、独特の心地良さがあると私的には感じている。 今にして思うとロシアの大地の香りがする曲なんだと思う。 ピアノは…

スペイン風セレナーデ

スペイン風セレナーデ

粉屋の踊り(ファリャ)

粉屋の踊り(ファリャ)

男と女のエロティックな美術鑑賞について

ある美術好きな女性が私に言ったことがあります。 「大きな展示会に行って有名な画家の大作を鑑賞するのも良いのですが、 知らない画家の小さな作品にグッとくる時があります。 むしろ、そういう作品の方に一番心惹かれるケースの方が多いのです。 そしてそ…

美術館のチケットがネットの威力により・・・(@0@;

ブログを始めて色々な記事を書いていますと、時に非常に有難い事が起こったりします。 私はこの6年以上、娘と一緒に美術館巡りをしていて、折に触れて記事を書いています。 すると、読んでくれた方でチケットを入手できる立場にある方がいたりします。 送…

愛の賛歌

NHK朝の連続テレビドラマの駆け落ちの場面で流れていた曲。 「愛の賛歌」 原曲はエディット・ピアフ。 この曲の歌詞を知ると。 愛の本質は恐ろしいとつくづく思う。 美輪明宏バージョン 越地吹雪バージョン

許嫁(いいなずけ)のいる人生

許嫁(いいなずけ)・・・・・ 今ではメッタに聞かれない言葉。 昔は名家同士で自分達の子供を小さいうちから結婚相手として決めてしまっていた。 小説やマンガでは悲劇として扱われる。 しかし、大変な結婚難の今こそ、 小さな頃から決められていた場合、 …

不倫の愛について~「花子とアン」「昼顔~平日午後3時の恋人たち~」「風立ちぬ」にみる

先日、宮崎駿監督の「風立ちぬ」を見ました。 NHK朝の連続テレビドラマ「花子とアン」も時折見ています。 そしてブログにアップした不倫記事をフェイスブックにもアップしたら、 同級生女子から「不倫はドラマで楽しんだ方が良いよ♪」とドラマを紹介して…