受験校の選択方針

受験校の選択については、

1.家庭の方針

2.地域事情(居住区と学校の所在地、交通の便)

3.偏差値

4.子供の希望

5.塾の意見

6. 受験日

7. 併願パターン

8. 学校の雰囲気、設備

以上のような条件等を考慮して決めていると思う。

私の場合は、特に注意している点は、
まず女の子を6年間通わせるので、遠距離通学はダメ(おおよそ1時間以内)。
その中から学校を選んだ。

一応3年生の時から色々見て回り、
上記の条件を考慮しながら徐々に絞り込んで今に至っている。

さて、ここに至って意外に重要だと気付き、苦い思いをしているのは、
7.併願パターンである。

四谷大塚や他の書籍、塾でも言われているが、
ベストのパターンと言うのは、
以下の通りである。

例えば偏差値60の子の場合、

確実校(50~55)→本命校(60)→挑戦校(65~)

しかしながら、神奈川県居住者の場合、
このベストパターンは出来ないか、非常にやり辛い。

なぜなら神奈川県と東京都には2月1日より前に入学試験を実施してはいけない、
と言う規制があるからだ。
(一部の帰国子女受験、地方の学校のお試し受験の東京会場などは除く)

従って、上位校の試験日は東京都と神奈川県の場合2月1日に集中している。

それでも東京都居住者は1月中に埼玉や千葉で、
実際に通学可能圏の確実校・本命校を受験できるが、
神奈川県から埼玉、千葉に通うのはかなり難しい。

それ故、2月1日にいきなり難関校を受験する、と言うパターンになる。

これは小学生の心理を考慮すると極めて苦しい。

いくら1月にお試し受験をしたとしても、実際には通わない学校だ。

2月1日の挑戦校を落ちた場合、
総くずれになるパターンが良く見られるそうだ。

専門家達は口を揃えて、
遅くとも2月2日までに最低1校は、
行っても良い学校を受かっておかなくてはいけない、
と言っている。

もっともな事だと思う。

だから私は2月2日に偏差値的にはかなり余裕のある学校を選んだ。
(しかも当日発表の学校)

苦心して受験校を絞り込んできたが、
さらなる調整が必要だと思っている。
(><)