ブログの基本:ブログを複数持っている人について

ブログを複数持っている人は結構います。

特に最近、Yahoo!ブログはより簡単に複数のブログを開設できるようにしました。

1つ開設したらあと6つのブログを持てるはずです。

これは自分のブログを趣味や興味別に分けたい場合、
とても威力を発揮するとは思います。

例えば、自分の趣味や興味が、鉄道、教育、お弁当作りだったとしたら、
これらを1つのブログにまとめた場合、
色々な人が来てやり難くなってしまいます。

交流する人を明確に区切りたい場合はそれぞれ別に運営する方が楽かも知れません。

しかし、複数のブログを持つと言う事は複数のハンドルネームも持つ事になります。

つまり、知らない人から見たら3つのブログを持っている人は、
3人の別人に見えてしまうと言う現実です。

ハンドルネームを変えてブログ友達にコメントを入れるのは私的には厳禁であると考えています。

もちろん、予め相手に自分が複数のブログを持っていて、
こういうハンドルネームで来るけど、それは皆私です、と断っているのならOKです。

しかしながらハンドルネームを複数持っている場合、
人によっては悪戯をしたくなるのも人間心理として間違いなくあるように感じてます。

ちょっとからかってやれ、と。

でも体験的にネット上でのこの種の行為は論外です。

非常に激しい怒りを相手におぼえさせる事になります。

余程明確なブログ運営上の信念を持っている人以外は迂闊に複数のブログは持たない方が賢明であるかとも感じています。

安易に複数のハンドルネームを使ってのブログへの接近は危険です。

逆もまた同じ事が言えます。

もし自分のブログに複数のハンドルネームを使って別人になりすましてコメントをして来てる人がいたとしたら。

非常に危険な状況にあると言っても過言ではありません。

そんな事をする人はまともな人間関係を築ける訳はありません。

即座に切るべきでありましょう。

複数のブログを持つ事は、想像以上に注意を要すると私は認識しています。

終わり