ブログの基本:きっかけを待っている語りたがりな人

これは「荒らし」だとか「ストーカー」の話ではありません。

しかし万が一、会話を始めてしまったらとんでもなく迷惑な人のことです。

人間、誰でも自己主張や自己顕示欲があります。

認めてもらいたいと心の奥底で願っていると思います。

それは正常な人間心理です。

そこで、自己表現の1つの手段としてブログを選んで、
ブログの世界でそれらの心理を満たしていると思います。

正常に機能しているブログでは、共感する人と繋がり、
とても良好な人間関係が発展して行きます。

ブログ上だけでなく、実際に会うようになるのも今や珍しい時代ではないと感じてます。

常識・良識を持った、同じような感覚を持つブロガー同士が繋がるのは、
とても快適なブログ環境を構築できると思います。

ところがなのです。

非常に強い自己主張や自己顕示欲を持ちながら、
ブログを開設しない、あるいは出来ない人達がいます。

もちろん、常識・良識も持っていません。

2chなどのサイトに書き込んで一方的な論を展開している感じの人と言ったら想像し易いと思います。

彼らも心の奥底では認めてもらいたいと思っています。

しかし、常識・良識が欠如しているため、
上手な距離感を保った発言が出来ません。

ブログを開設しても全く相手にされないか、
荒れるだけの状態となり、直ぐに閉鎖状態となるはずです。

そこでその種の人達は多くのブログを閲覧し、
書き込みを始めます。

誰かが相手にしてくれる「きっかけを待っている」のです。

しかし、ブログの世界に入って来た場合、キチンとしたブロガーからは忌み嫌われます。

まともなブログに行ってコメントした場合、
即刻削除の上、下手をすれば違反報告されるような事しか言えないのです。

一旦、普通のブロガーが間違えて返事をしてしまった場合、
一気にコメントをして来ます。

とてもではないですが、相手には出来ません。

こちらの意向やブログ友達同士の良好な環境は全くお構いなしに非常に多くのコメントを大量に入れて来ます。

この場合「荒らし」と違うのは、必ずしも否定的な見解ではないと言う特徴があります。

しかし。

この種の人達の不快さは「荒らし」と同じか、それ以上に不気味と言えます。

書き込んで来る当人はまるで気付いてません。

「オレ様を理解できないオマエが悪い」と言う感覚です。

もちろん、即刻削除は言うまでもありませんが、
「荒らし」同様に、おそらくは近々導入される強力な「拒否機能」を使用して、
完全にブロックする対象としなくてはなりません。

世の中にはコミュニケーションを望みながらも、
まともな関係が構築できない人は案外多いと感じています。

罷り間違っても妙なボランティア精神は禁物です。

そのような人種を相手にしてしまうと、
今まで大切にして来た自分自身のブログ環境やブログ友達を失ってしまうハメになってしまいます。

コミュニケーションをする人は厳格に選ばなくてはいけないと思います。

そしてその判断をするのは他ならない自分自身であることを常に肝に銘じておくべきであると私は思っています。

終わり



余談:その種の人達の特徴としてはブログを開設していないか、
開設していても空ブログと言うのがあります。

ブログを持っていない人でも交流して良いケースもありますが、
今の私の見解では、残念ながら絶対に止めておいた方が無難です。

何故なら、ブロガーの方からの連絡手段が無いからです。

一方的な関係は破棄しておいた方が無難です。